人気オプション MINI 3ドア/5ドアのクロームラインエクステリア
Post 2014/6/10
一般的にミニクーパーといえば、丸いヘッドライトにクラシカルなクロームメッキパーツが特長だ。外装のディテールをキラリと輝かせるクロームパーツは、MINIをよりMINIらしくオシャレに演出してくれる。
クロームラインエクステリアは、そんな外装のクロームメッキパーツ一式がセットになったメーカーオプションで、MINI定番の人気オプションの1つとなっている。
当記事では、第三世代となるMINI3ドア(F56)と5ドア(F55)のクロームラインエクステリアを解説している。ちなみに、先代MINIハッチバック(R56/2007~2014年3月)用のクロームラインエクステリアも、ほぼ同じ内容のオプションとなる。
クロームラインエクステリアを装着すると、具体的にどこのパーツが変更されるのか分かるようになっているので、自分が欲しいMINIのイメージはどちらかなのか、オプションを選択する際の参考にしてほしい。
クロームラインエクステリアのオプション価格は、24,000円(8%税込)。
スポンサーリンク
INDEX
- クロームラインエクステリアとは?
- クーパーは標準、クーパーSとワンはオプション
- クーパーSのクロームラインエクステリア
- ワンのクロームラインエクステリア
- クロームラインエクステリアの後付け
- オプション価格
クロームラインエクステリアとは?
オシャレなMINIに必須のオプション
クロームラインエクステリアとは、MINIの外装に装着するクロームメッキパーツ一式がセットになったメーカーオプション。これまでに発売した歴代MINIにおいても同様のオプションが用意されており、オシャレなMINIにしたい場合には必ず選んでおきたい定番の人気オプションとなっている。
クロームメッキは、自分の顔が映るくらいに鏡面加工されたパーツのことで、日中は太陽光を反射してボディ全体を活発で煌びやかなイメージに演出する。いっぽう、夜間は街灯の明かりなどを反射して、ボディにアクセサリーのような輝きを与え、高級感のあるイメージを演出してくれる。
クロームメッキパーツは、MINI以外の一般的なクルマにも多用されているが、その使い方(デザイン)によってはやや過剰な装飾にもなりうる。だが、英国のクラシックな背景をもつMINIにおいては、そんな心配は無用だ。標準で備わっているヘッドライトやテールライトのクロームメッキと相まって、よりいっそうMINIらしいデザインにドレスアップしてくれる。
つまり、MINIに乗りたい理由が「オシャレだから」「カワイイから」という方には、選んでおいて絶対に後悔しないオプションだ。
クーパーは標準装備、クーパーSとワンはオプション
左:ミニクーパー 右:ミニクーパーS
クロームラインエクステリアは、スタンダードモデルのミニクーパー(1.5L 3気筒ターボ)には標準装備されている。なぜならば、クーパーはMINIをもっとも象徴したグレードのため、外装に伝統的なクロームメッキパーツがかかせないからだ。
いっぽう、スポーツモデルのミニクーパーS(2.0L 4気筒ターボ)と、エントリーモデルのミニワン(1.2L 3気筒ターボ)には、24,000円(8%税込)のオプション装備となる。クーパーSは、スポーツ志向のモデルのため、ポップでオシャレになるクロームメッキパーツが必ずしも歓迎されない。ワンは、必要最小限の標準装備でコストを抑えたモデルのため、オプション扱いとなっている。
これは、2015年に発売した新型ミニクラブマン(F54)も同じで、クラブマン クーパーには標準装備、クラブマン クーパーSにはオプションとなっている。(クラブマンにワンは設定なし)
なお、ハイパフォーマンスモデルのジョンクーパーワークス(JCW)は、前後のバンパーデザインが異なるため、クロームラインエクステリアは用意されていない。
クーパーSの初期モデルには標準装備
クーパーSのクロームラインエクステリアは、当初は標準装備となっていた。だが、2015年8月の仕様変更で、標準装備からオプション装備に変更された。そのため、デビューイヤーの2014年から2015年後半頃までのクーパーSには、クロームラインエクステリアが必ず装備されている。
クーパーSのクロームラインエクステリア
クロームラインエクステリア装備のクーパーS/3ドア
では、クロームラインエクステリアを装着すると、どの部分のパーツがクロームメッキに変更されるのか、順番に見ていこう。
クーパーSにクロームラインエクステリアを装備すると「ブレーキエアインテーク」「テールゲートハンドル」「リアバンパーのモール」の3つがクロームメッキパーツに変更される。
1. ブレーキエアインテーク
クロームライン
標準のグロスブラック
ブレーキエアインテークは、クーパーSのフロントバンパー下部にあるブレーキを冷却するための四角いダクト。ナンバープレートを挟むように左側と右側に配置されている。
クーパーSにクロームラインエクステリアを装備すると、標準のグロスブラック(艶有の黒)からクロームメッキに変更される。クーパーSのフロントバンパーは、このブレーキエアインテーク部分が前方へ突き出していて、非常に目立つポイントとなっている。そのため、クロームメッキ化すると存在感が高まり突き出し感がいっそう強まる。
2. テールゲートハンドル
クロームライン
標準のグロスブラック
テールゲートハンドルは、荷室のドアを開ける取っ手部分。荷室を利用するたびに実際に手で触れる部分のため、日常レベルで違いを感じやすいパーツ。
ブレーキエアインテークと同様に、クロームラインエクステリアを装備すると標準のグロスブラック(艶有の黒)からクロームメッキに変更される。大型のパーツのため、リアの印象に大きく影響する。ブラックルーフ車には、同色のカラーコーディネートという点で標準のブラックも相性が良い。
3. リアバンパーのメッシュ周り(モール)
クロームライン
標準のグロスブラック
リアバンパー下部のメッシュ周りのモールも、グロスブラック(艶有の黒)からクロームメッキパーツに変更される。クーパーSのクロームラインエクステリアの中では、もっとも目立たないパーツだが、クーパーSはセンター2本出しのマフラーがリアデザインの特長なので、その周辺を縁取るモールは、リッチなクロームメッキがよく似合う。
ミニ ワンのクロームラインエクステリア
クロームラインエクステリア装備のクーパー/5ドア
ミニ ワンにクロームラインエクステリアを装備すると「フロントグリルのフィン」「フロントバンパーのエアインテーク周り」「テールゲートハンドル」「リアのフォグランプ周り」の4つがクロームメッキパーツに変更される。
ワンにクロームラインエクステリアを装備すると、上記写真のクーパーと同じ外装になる。(ワンのルーフカラーはボディと同色のみ)。余談だが、厳密には、サイドミラーキャップとフロントグリルの黒い部分(ナンバープレート周辺)は、クーパーで艶有の黒(ブラックルーフの場合)、ワンではマットブラック(艶なし黒)になる。
1. フロントグリルのフィン
クロームライン(クーパー)
標準のグロスブラック
フロントグリルのフィン(ルーバー)は、MINIをもっとも象徴する外装パーツ。クーパーSは、この部分がハニカムメッシュになっており、クラシカルなデザインのクーパー&ワンと差別化されている。
ワンにクロームラインエクステリアを装備すると、標準のグロスブラック(艶有の黒)からクロームメッキに変更される。つまり、クーパーと同じフロントフェイスになり、素朴なワンが華やかな印象に変わる。ワン用クロームラインエクステリアの主役といえるパーツだ。
2. フロントバンパーのエアインテーク周り
上:クロームライン 下:ワンの標準
フロントバンパー下部のエアインテーク周りには、クロームメッキのフレームが追加される。フロントグリルほどインパクトはないが、フロントバンパーを少しボリュームアップした印象にしてくれる。また、ボディの低い位置にある装飾パーツは、さりげなくクルマ全体をワンステップ豪華に魅せてくれるので、ドレスアップ効果は思いのほか大きい。
3. テールゲートハンドル
クロームライン
標準のマットブラック
テールゲートハンドルは、荷室のドアを開ける取っ手部分。荷室を利用するたびに実際に手で触れる部分のため、日常レベルで違いを感じやすいパーツ。
クロームラインエクステリアを装備すると、ワン標準のマットブラック(艶なし黒)からクロームメッキに変更される。クーパーS標準のテールゲートハンドルは艶有りのブラックだが、ワンは素地の艶なし黒のため、クロームメッキ化されることによって質感が大幅にアップする。分かりやすく表現すると、プラスティックから金属になるイメージだ。
4. リアのフォグランプ周り
上:クロームライン 下:ワンの標準
リアのフォグランプ周りにもクロームメッキが追加される。フロントグリルやテールゲートに比べると小さなパーツで、ちょっとしたオマケに感じるかもしれないが、これはクルマ全体を考えると極めて重要なパーツだ。
なぜかというと、MINIは全てのモデルでヘッドライトとテールランプにクロームメッキの枠(リング)が標準で備わっている。つまり、ライト周りのクロームメッキは、全てのMINIに共通したデザイン要素となっている。そのため、リアフォグにクロームメッキがないワンは、物足りなさを感じやすい。上記写真を見ていただければ一目瞭然だが、クロームメッキがないと、やはり寂しい。
クロームラインエクステリアはダーク系ボディにもお勧め
ミッドナイトブラックのクーパーS
クロームラインエクステリアは、MINI全体をクラシカルでオシャレに魅せてくれる。そのいっぽうで「キラキラして、ちょっと派手過ぎるかも」と思われる方もいるだろう。
とくに、ボルカニックオレンジやブレイジングレッド、ペッパーホワイト、エレクトリックブルーなどの明るいボディカラーにクロームラインエクステリアを装着すると、MINIらしい元気いっぱいのイメージになる。
だが、購入するボディカラーがミッドナイトブラックやアイスドチョコレートなどのダーク系カラーの場合は、クラシカルで高級感のあるイメージになる。とくに、夜間の街灯などに照らされると、質の良いアクセサリーのような雰囲気を演出してくれる。
スポーティに仕上げたい場合は不要だが、MINIをMINIらしくオシャレ乗りたい場合は、一番にお勧めしたいオプションだ。
クロームラインエクステリアの後付けについて
中古車やMINIディーラーの在庫車を購入する場合は、買いたいMINIにクロームラインエクステリアが装備されていない場合がある。そのときは、MINIディーラーやカスタムショップ等で取付けてもらうことで解決できる。
後付け用のパーツは、それぞれ個別になっているため「フロングリル」や「ブレーキエアインテーク」だけをクロームメッキに変えることも可能だ。しかし、クロームラインエクステリアに限ったことではないが、メーカーオプションの後付けはパーツ代に加えて工賃がかかってしまうため、費用が割高になってしまう点を認識しておかなければならない。
あくまで参考価格だが、クロームメッキのフロントグリルは、工賃込で約2.5万円。ブレーキエアインテークは、工賃込で約1.5万円ほどかかる。仮に、クロームラインエクステリアと同じパーツを全て取り付けたとすると、最低でも5万円以上はかかるはずだ。もともとのオプション価格が24,000円(8%税込)なので、後付けすると2倍以上の価格となる。
そのため、中古車や在庫車を購入する方で、クロームラインエクステリアを希望する場合は、必ずクロームラインエクステリアが装備された車両を購入することをお勧めしたい。(筆者の経験上、MINIのクロームパーツは「やっぱり付けておけばよかったな・・」と思うことが多い)
クロームラインエクステリアの価格
以下の表は、第三世代 MINI3ドア(F56)と5ドア(F55)における、クロームラインエクステリアのメーカーオプション価格(8%税込)。
モデル | クロームラインエクステリア | |
---|---|---|
MINI 3ドア | ワン | 24,000円 (又はクールパッケージ) |
クーパー | 標準 | |
クーパーS | 24,000円 | |
ジョンクーパーワークス | なし | |
MINI 5ドア | ワン | 24,000円 (又はクールパッケージ) |
クーパー | 標準 | |
クーパーS | 24,000円 |
関連:MINI3ドア/5ドアのオプション装備まとめ
関連:MINI3ドア/5ドアのオプションパッケージ
text by minicooper-sketch.com
スポンサーリンク
関連記事 Related Posts
-
MINI5ドアに初のMT車!限定車「アイスブルーブラックエディション」
MINI 3ドアとMINI 5ドアに人気の限定色「アイスブルー」を採用した特別限定車が登場。2018年10月31日より全国のMINI正規ディーラーで先行予約を開始する。納車開始は12月以降を予定。 M…
-
シックな限定車 MINI3ドア/5ドア「バーガンディーエディション」登場!
MINI 3ドアとMINI 5ドアに特別仕様の限定車「MINI Burgundy Edition(バーガンディーエディション)」が登場。320台限定で、2018年10月9日より全国のMINI正規ディー…
-
MINIワンの特別仕様車「MINI ヴィクトリア」登場!
MINI 3ドアとMINI 5ドアに特別仕様車「MINI VICTORIA(ミニ ヴィクトリア)」が登場。2018年6月27日より全国のMINI正規ディーラーで販売を開始する。 ヴィクトリアは、201…
タグ: MINI 3door(F56), MINI 5door(F55), MINI ONE, MINI 限定車 / 特別仕様車
-
超お勧めオプション「MINIドライビングモード」とは?
「MINIドライビングモード」は、MINIに2つの走行モードが追加されるメーカーオプション。第3世代(2014年4月~)のMINIから採用され、走りを楽しみたい方に人気のオプションとなっている。 走行…
タグ: MINI 3door(F56), MINI 5door(F55), MINI CLUBMAN(F54), MINI CONVERTIBLE(F57), MINI CROSSOVER(F60), MINI純正オプション
-
-
限定1000台!MINI3ドア/5ドアに特別仕様車「ミニサザーク」登場!
MINI3ドアと5ドアに特別仕様の限定車「MINI SOUTHWARK(ミニサザーク)」が登場。2018年1月17日より、全国のMINI正規ディーラーで販売を開始する。 サザークは、MINIのスタンダ…
タグ: MINI 3door(F56), MINI 5door(F55), MINI ディーゼル, MINI 限定車 / 特別仕様車
-
限定400台!復刻人気カラー「MINI アイスブルー」発売
MINI3ドアと5ドアに特別仕様の限定車「MINI ICE BLUE(ミニ アイスブルー)」が登場。2017年9月8日より限定「400台」で販売を開始する。 追記:2018年10月 マイナーチェンジ型…
タグ: MINI 3door(F56), MINI 5door(F55), MINI カラーバリエーション, MINI ディーゼル, MINI 限定車 / 特別仕様車
-
値引きゼロって本当? ミニクーパーの値引きについて
ミニクーパー(以後MINI)の値引きに関するネット上の口コミでは、「値引きはゼロ!」「1円も値引きなし」「20万の値引きだった」「値引きの代わりにオプションを無料で付けてくれた」など、様々な情報が飛び…
-
MINI 3ドア/5ドアにシルバールーフの特別仕様「MINI セブン」登場!
MINIハッチバックの3ドアと5ドアをベースにした特別仕様車「MINI SEVEN(ミニセブン)」が登場。2016年8月26日より全国のMINI正規ディーラーで販売を開始する。 MINIセブンは、通常…
タグ: MINI 3door(F56), MINI 5door(F55), MINI ディーゼル, MINI 限定車 / 特別仕様車
-
MINI ONE(3ドア/5ドア)に限定車「MINI VICTORIA」登場!
MINI 3ドアと5ドアに限定車「MINI Victoria(ミニヴィクトリア)」が登場。2016年6月23日より全国限定300台で販売を開始する。 追記:2018年6月27日 マイナーチェンジ型をベ…
タグ: MINI 3door(F56), MINI 5door(F55), MINI ONE, MINI 限定車 / 特別仕様車
-
MINI 3ドア/5ドア用 上級オプション「MINI Yours(ユアーズ)」登場!
MINI3ドア(F56)とMINI5ドア(F55)用のデザインプログラム「MINI Yours(ユアーズ)」が登場。2016年4月26日より、全国のMINIディーラーで販売を開始する。 追記:2017…
タグ: MINI 3door(F56), MINI 5door(F55), MINI CLUBMAN(F54), MINI Yours, MINI純正オプション
-
-
MINI 3ドア/5ドアに7種のデザインパッケージ「MINIスタイル」登場!
MINI3ドア(F56)とMINI5ドア(F55)用のデザインパッケージ「MINIスタイル」が登場。2016年4月21日より、全国のMINIディーラーで販売を開始する。 「Find your styl…
-
MINI 3ドア/5ドア・クラブマンにディーゼル搭載モデルを追加!
MINIハッチバックの3ドア(F56)と5ドア(F55)、MINIクラブマン(F54)にクリーンディーゼルエンジン搭載モデルを追加。2016年4月19日より、全国のMINIディーラーで販売を開始する。…
タグ: MINI 3door(F56), MINI 5door(F55), MINI CLUBMAN(F54), MINI ディーゼル
-
3連メーター!!! MINI JCW(F56)用 トラックスタイルパッケージ登場
MINI3ドア(F56)のジョンクーパーワークス(JCW)に、新たなオプションパッケージ「Track Style Package(トラックスタイルパッケージ)」が登場。2016年4月12日より販売を開…
タグ: JCW, MINI 3door(F56), MINI純正オプション
-
動画:MINIクーパーとデミオXDの走行性能を比較テスト!
車の動画サイト「StartYourEngines」で、MINI 3ドアとMAZDA デミオの比較テストが公開されました。 StartYourEnginesは、国内外の新車インプレッションや性能テストを…
タグ: MINI 3door(F56)
-
MINI 3ドア/5ドアに限定車 JERMYN(ジャーミン)発売!
MINI 3ドア/5ドアのクーパーSをベースにした限定車「MINI JERMYN(ジャーミン)」が、2015年9月29日から全国のMINIディーラーで販売開始。日本限定180台のみの販売となる。 MI…
タグ: MINI 3door(F56), MINI 5door(F55), MINI Yours, MINI 限定車 / 特別仕様車