
ミニクロスオーバー(R60)にペースマン(R61)クーパーS用のフロントグリルとフロントリップを装着するカスタマイズ。加工は不要でそのまま取り付けることが出来る。クロスオーバーとペースマンのフロントフェイスは、一見同じように見えるが、実は異なる点が多い。スポーツアクティビティクーペのコンセプトに基づき、ペースマンの方がスポーティにリデザインされている。※冒頭の写真はペースマン
フロントグリルの違い

左の写真がペースマン、右がクロスオーバー。見比べてみると違いは分かりやすい。ペースマンのグリルフレームはクロスオーバーよりも厚いため、クロームの存在感が大きい。フロントグリルのメッシュは、ペースマンが縦に3つでクロスオーバーが4つ。1つ少ない分、穴が大きくなりダイナミックな印象。ペースマンのフロントリップは前方に少しせり出してエアロ感がある。

左がクロスオーバーで右がペースマン。ペースマンのフロントグリルが深いため、相対的な効果でクロスオーバーよりもフロントの先端がせり出しているように見える。ペースマンがなんとなくスポーティに見えるのは、フロントデザインのディテールが影響していることが分かる。
JCWフロントリップとの違い

左がペースマンのフロントリップ、右はクロスオーバーのJCWエアロダイナミックパッケージのフロントリップ。ペースマンはJCWに比べてボディラインに沿ったスマートな造形になっている。当然ながらJCWよりも控えめなデザインだが、カッコよさは負けていない。
スポンサーリンク
よりシャープで精悍なペースマングリル

写真はペースマンのフロントグリル。グリルフレームがクッキリ目立ち、フロントグリル全体が引き締まって見える。フロントリップはアグレッシブな陰影を創りだし、フロントアンダーに安定感とボリューム感を与えている。

深いグリルによる立体感は、シャープで精悍なフロントフェイスを演出する。さらに、光沢のあるブラックメッシュが、鮮やかなボディカラーも引き締める。男性的なスポーティ方向で仕上げたい場合は、深いグリルフレームをブラック化するのも面白いだろう。フロントリップはスポーティになり過ぎず、ちょっとしたオリジナリティを付け加えたい場合にもピッタリだ。
クロスオーバーのペースマングリル化は、見慣れたクロスオーバーをちょっとだけスポーティにフェイスチェンジできる手軽なカスタマイズ。モデルが違うとはいえ純正パーツを無加工で取り付けられるのはうれしい。施工はMINIプロショップをはじめ、MINIディーラーでも可能だ。
▼ PR:中古車検索 <MINIの在庫も多数掲載!>
ガリバーのMINI中古車は「1ヶ月のあんぜん保証付き」、さらに最長5年まで延長が可能!
MINIの中古車は充実した保証が受けられるお店で購入してください(とくに初心者の方は必須!)。ガリバーでは有償で最長5年/走行距離無制限の「あんしん保証」に加入できます(車両条件あり)。万が一のトラブルも全国のガリバー店とリベラーラ(輸入車専門店)がサポートしてくれるので安心です。
⇒ MINIの中古車を見る
スポンサーリンク
関連記事 Related Posts
-
200色から選べる! MINI専用設計 ボンネット ストライプ
ボンネットのストライプは、MINI定番のカスタムアイテムです。童心にかえるようなワクワク感や、レーシングカーを彷彿とさせる疾走感など、ストライプひとつでMINIの印象を大きく変えることができます。特に…
タグ: MINI 3door(F56), MINI 5door(F55), MINI CLUBMAN(F54), MINI CONVERTIBLE(F57), MINI CROSSOVER(F60), MINI パーツ / アクセサリー
-
MINIのナンバープレートをスタイリッシュに変える「ナンバースモーラー」
クルマのエクステリアで妥協せざるを得ないのがナンバープレート。フロントとリアの最も目立つ場所に飾られる、この白くて味気ないプレートは、美しくスタイリッシュなクルマをちょっと残念なデザインにしてしまう。…
タグ: MINI 3door(F56), MINI 5door(F55), MINI CLUBMAN(F54), MINI CONVERTIBLE(F57), MINI CROSSOVER(F60), MINI パーツ / アクセサリー
-
MINI 3ドア/5ドアにポップなカラーの「MINI RAYアクセサリー」登場!
海外(MINIオーストラリア)で、MINI 3ドア(F56)と5ドア(F55)、コンバーチブル(F57)に対応した「MINI RAY アクセサリー」が登場。 ※同世代のクラブマン(F54)、クロスオー…
タグ: MINI純正アクセサリー
-
DIYでパワーアップ!MINIの定番サブコン 性能比較カタログ
Contents 第3世代MINI(F系)ジョンクーパーワークス|クーパーS|クーパーSD|クーパー|クーパーD|ワン(非掲載) 第2世代MINI(R系)ジョンクーパーワークス|クーパーS(非掲載)|…
タグ: MINI パーツ / アクセサリー
-
-
MINIMAXゲージ 鮮烈「ブラック×レッド」の限定モデルが発売
優れたデザインのカスタムゲージで人気のMINIMAX(ミニマックス)から、ブラック盤面にレッド文字を採用した新作「model-R:Limited」が登場。初回45セットの限定モデルとして、9月4日より…
タグ: MINI CROSSOVER(R60), MINI パーツ / アクセサリー, R56/R55系, ゲージ
-
MINIクロスオーバー LEDデイランプ付きフロントスポイラー発売
四駆カスタマイズのプロフェッショナル JAOS(ジャオス)から、ミニクロスオーバー(R60)に対応した「JAOS フロント コーナースポイラー LEDデイランプ付」が新発売。左右のコーナーを5連装のL…
タグ: MINI CROSSOVER(R60), MINI パーツ / アクセサリー
-
MINIクロスオーバーをドレスアップするスペシャルパッケージ登場
クルマを通してライフスタイルを提案する株式会社ファイブスターから、ミニクロスオーバー(R60)用のオフロードデザインパッケージ「MINT Black Label Special Package」が発売…
タグ: MINI CROSSOVER(R60), MINI パーツ / アクセサリー
-
MINIの必須カスタム! コーディングで出来ること一覧
MINIのカスタマイズで、じわじわと人気上昇中のコーディング。MINIに搭載されているコンピューターの設定を変えて、本来は調整できない機能を好みの動作に変えたり、日本仕様車で無効化されている機能を追加…
タグ: MINI 3door(F56), MINI 5door(F55), MINI CLUBMAN(F54), MINI CONVERTIBLE(F57), MINI CROSSOVER(F60), MINI パーツ / アクセサリー, MINI プロショップ, コーディング
-
ミニクロスオーバー(R60)専用の高音質スピーカーが新発売
カーオーディオ専門のSonicDesign(ソニックデザイン)から、MINIクロスオーバー(R60)専用設計のスピーカーパッケージ「SonicPLUS R60」(ソニックプラス)が新発売。 「Soni…
タグ: MINI CROSSOVER(R60), MINI パーツ / アクセサリー
-
リアルカーボン製 ヘッドライトカバーが新登場! ミニクロスオーバー(R60)
アフターパーツメーカーのCLOS(クロス)から、ミニクロスオーバー(R60) / ペースマン(R60)に対応したカーボン製のヘッドライトリングカバー、ウォッシャーカバー、テールランプカバーが新発売。 …
タグ: MINI CROSSOVER(R60), MINI PACEMAN(R61), MINI パーツ / アクセサリー
-
-
ミニクロスオーバー(R60)にペースマンのグリル取付け
ミニクロスオーバー(R60)にペースマン(R61)クーパーS用のフロントグリルとフロントリップを装着するカスタマイズ。加工は不要でそのまま取り付けることが出来る。クロスオーバーとペースマンのフロントフ…
タグ: MINI CROSSOVER(R60)
-
ミニクロスオーバー CLOS製ドアロックピンが新登場
MINIオリジナルパーツの定番ブランドCLOSから、ミニクロスオーバー(R60)とペースマン(R61)に取り付けることができるドアロックピンが発売された。 ポリッシュとカーボンの2種類 ポリッシュタイ…
タグ: CLOS, MINI CROSSOVER(R60), MINI PACEMAN(R61), MINI パーツ / アクセサリー
-
ミニクロスオーバー MINIディーラーオリジナルのアルミ調インテリア
photo credit : MINI西東京BLOG MINI西東京は、オリジナルのミニクロスオーバー用アルミ調インテリア(32,000円 税込)の販売を開始した。 純正のクロームラインインテリアに比…
タグ: MINI CROSSOVER(R60), MINI PACEMAN(R61), MINI パーツ / アクセサリー
-
GIOMICがスポーツボタンの後付けを実現
BMW MINI専用パーツブランドのGIOMIC(ジオミック)が、スポーツボタンの後付けを可能にした。 スポーツボタンとは、新車購入時にのみ取り付けることができるMINIの走りを楽しくするためのメーカ…
タグ: GIOMIC, MINI CROSSOVER(R60), MINI プロショップ, R56/R55系, コーディング