MINIオーナー必見!新型ミニクーパーを徹底チェック【写真100枚!!!】

クーパーSのフロントグリル

MINI F56  クーパーSのフロントフェイス

MINI F56  クーパーSのフロントグリル ハニカム構造

MINI F56  クーパーSのフロントグリル ハニカム構造 拡大

クーパーSはスポーティなハニカム(六角形)のグリルを装備。先代MINIよりも通気口が大きくなっている。(洗車が楽になったかも)

MINI F56  クーパーSのフロントグリル

新型MINIはグリルのフレームとバンパーが一体化しているため、グリル全体が大きな口に見える。MINIはグリルフレームをブラックアウトしたりボディ同色に塗装するカスタマイズが定番なので、これまで以上に熱いカスタマイズが期待できそうだ。

MINI F56  クーパーSのフロントグリル Sエンブレム

MINI F56  クーパーSのフロントグリル Sエンブレム拡大

グリル右端には赤いSのエンブレムが付く。好みが分かれそうな装飾のため、取り外せるのか気になっていたが、グリルに台座があり完全に取り払うことはできないようだ。

クーパーのフロントグリル

MINI F56 クーパーのフロントフェイス

MINI F56 クーパーのフロントグリル

クーパーはルーバータイプ(羽板)のグリルを装備。このクロームパーツがクラシカルな煌びやかさのあるクーパーの顔をつくっている。先代MINI(R56)と同じく3本のルーバーで構成される。クーパーSと同様に、グリル下に艶のあるブラックパーツを押し出すことにより、メリハリをつけたフロントフェイスに仕上げている。

MINI F56 クーパーのフロントグリル 取付け

MINI F56 クーパーのフロントグリル 取付け

筆者が個人的に気になってしまったのは、グリルの取付け部分。好みによってクーパーの煌びやかなクロームグリルをクーパーSのスポーティなグリルに変更したい場合があるからだ。先代MIMI(R56)は、クーパーとクーパーSの下側のグリルフレームが異なっていたため、取付けに加工が必要だった。新型はグリルフレームが同じに見えるので、そのまま取り付けることができそうだ。(注意:あくまで予測レベルです)

▼ 中古車検索 <MINIの在庫も多数掲載中!>

ガリバーのMINI中古車は「1ヶ月のあんぜん保証付き」、さらに最長5年まで延長が可能!

MINIの中古車は充実した保証が受けられるお店で購入してください(とくに初心者の方は必須!)。ガリバーでは有償で最長5年/走行距離無制限の「あんしん保証」に加入できます(車両条件あり)。万が一のトラブルも全国のガリバー店とリベラーラ(輸入車専門店)がサポートしてくれるので安心です。

⇒ MINIの中古車を見る

スポンサーリンク