
MINIが第4世代目となる次世代MINIのウィンターテストの模様を正式公開。開発車両はMINIの基幹モデルであるハッチバック3ドアをベースにした「BEV(バッテリー電気自動車)」で、2023年後半の発表を予定している。通常のスケジュールならば、国内導入(未定)は2024年春夏が目安となる。
MINIは2025年に最後の内燃機関モデルを発売して、2030年代にはEVのみをラインアップするブランドになると宣言しているが、当モデルはBEVの他にガソリンエンジン(ディーゼルは不明)のモデルもラインアップする。内燃機関モデルは従来通り英国のオックスフォード工場で生産されるが、プラットフォームの異なるBEVモデルは中国の工場で生産する。
なお、現行型の3ドアをベースにしたMINI初の量産BEV「クーパーSE(詳細)」は、海外市場で2020年から発売しており、電動化ブームの流れに乗って堅調な売れ行きをみせている。


今回の発表は、完成車の発表までに注目を集めるためのティーザー広告的なもの。車両は全体的にカモフラージュされており、新世代デザインのコアとなる、ヘッドライトやリアコンビランプは、現行型に近い造形で「わざとらしく」偽装されている。つまり、この部分にサプライズがあるということだ。


リアコンビランプはヘッドライト以上に大きなデザイン変更が施される。バックドアの開口部ラインがヒントを与えてくれているが、ランプ形状は四角形から内側を向いた台形型になることが示唆されている。


充電ポートは内燃機関モデルの給油口と同様に右側後部に設置。現行型のBEV「クーパーSE」の航続距離は実質200~250km程度となっているが、次世代型でどこまで伸ばせるか注目だ。
次世代型はBEVのために開発された専用のプラットフォームを採用し、航続距離は標準グレードの「クーパーE(仮称)」で300km、200馬力レベルのスポーツグレードとなる「クーパーSE(仮称)」で400km程度になると報じられている。BEVのスペック的には街乗りから中距離メインのプレミアムセカンドカー的な位置づけになるだろう。


スウェーデンにあるBMWグループのウィンターテストセンターで、過酷な条件のもと様々なテストが行われている。BEVの心臓部となる電気駆動装置や高電圧バッテリー、パワーエレクトロニクス、充電に関するテクノロジーは、非常に低い温度環境においても、成熟したレベルにあるという。


雪に覆われた道やアイスバーンは、パワートレインやステアリング、シャシーの特性をテストして改良&調整できる理想的なテストトラックとなる。
最新のテクノロジーを搭載するBEVでも、これまでの内燃機関モデルと同様にゴーカートフィーリングと快適性のバランスを実現する方向で開発が進められている。

今回のプレスリリース(本国発表)では、クラシックミニを「第1世代」として当モデルを「第5世代」と呼んでいる。miniの歴史をブランドのストーリーに取り込みたいという意図だが、 当サイトでは誤解の無いように「第4世代」としている。
このほか、2022年の末までに小型クロスオーバーのコンセプトモデルを発表するという。これはおそらく、EV専用モデルとなって復帰する「ペースマン」に間違いない。3ドアを5ドアに改め、スポーティなコンパクトSUVになると予想されている。
世界で人気の「MINIクロスオーバー」の次世代型は、従来の内燃機関モデルに新たにBEVを加えて2023年に発表する。クロスオーバーのBEVは、大容量のバッテリーを搭載することで航続距離は500kmレベルに達する。
プロモーション動画
歴代のMINIと共に雪上を駆ける!
スタイリング変更で原点回帰?
ノーズが短くなって可愛らしさ全開!

左から第1世代MINI(R50)、第2世代MINI(R56)、第3世代MINI(F56)

プロモーション動画から第3世代(現行型)と第4世代のサイドビューを抜き出して、ボディ形状の比較をしてみた。
デザインはキープコンセプトで劇的な変化はないが、全体的に「丸く可愛らしい」印象のバランスになっているのが見てとれる。第3世代が高校生だとしたら、第4世代は小学生。第3世代がカエルだとしたら、第4世代はオタマジャクシといった感じだ。
その違いを決定づけるポイントは2つ。1つは空力性能を向上させるためフロントウィンドウの角度が浅くなっていること。これによって、クラシカルな雰囲気を醸し出していたキャビンのボクシーさが弱まり、現代的でスマートなスタイリングになった。2つ目は、ヘッドライトの位置が最前面に移動したことで、相対的にノーズが短くなったこと。賛否両論あった第3世代の「面長の顔」が、第1~2世代のような「童顔」に回帰する。

第4世代の「顔」は誰もが親しみを持てるものとなり、これまで以上に女性に好まれそうだ。逆にスポーティなカッコよさが求められるトップグレードの「ジョンクーパーワークス」では、これをベースにどのようにイケメン化されるのか期待と不安で胸いっぱいである。
text by minicooper-sketch.com
関連記事 Related Posts
-
ルーマニアで新型MINI「カントリーマン&クーパー」発表イベント
第4世代目となる新型MINIは、2024年から販売を開始する。それに先駆けて、ルーマニアで発表イベントが開催された。 展示されたモデルは、MINIブランドで最も大きい「カントリーマン」と、最も小さな3…
-
ガソリン派の大本命!?新型MINI「カントリーマンS ALL4」
先日、国内導入モデルと価格が正式発表「詳細記事」された新型MINIカントリーマン(U25)。 そのカントリーマンでガソリンエンジンを搭載したスポーツグレードにあたる「カントリーマンS ALL4」のオフ…
タグ: MINI COUNTRYMAN(U25)
-
新型MINIクーパーSEの「ジョンクーパーワークストリム」に注目!
10年ぶりのフルモデルチェンジを受けて、2024年から国内販売が開始される新型MINI。そのEVバージョンとなる3ドアの「クーパーSE(詳細記事)」は、2023年9月に正式発表されている。 今回ブルガ…
タグ: JCW, MINI 3door(J01), MINI EV(電気自動車)
-
最速の新型MINIカントリーマン「ジョンクーパーワークス」発表!
2023年11月9日、MINI(BMW)は三代目となる新型MINIカントリーマン(国内旧名:クロスオーバー)のハイパフォーマンスモデル「ジョンクーパーワークス(JCW)」を発表。 約7年ぶりにフルモデ…
タグ: JCW, MINI COUNTRYMAN(U25)
-
-
新型MINIクロスオーバー発表!EV時代へ向けてフルモデルチェンジ
2023年9月1日、MINIは三代目となる新型MINIカントリーマン(国内旧名:クロスオーバー)を発表。約7年ぶりのフルモデルチェンジで、内外装の大幅なデザイン変更をはじめ、新たに「EV(BEV)」モ…
タグ: MINI COUNTRYMAN(U25), MINI EV(電気自動車)
-
速報:新型MINI 3ドア クーパーSE(BEV)が世界初公開!
当記事は、速報性を重視するためBMW(MINI)がドイツ本国で発表したプレスリリースを機械翻訳したものです(部分編集あり)。そのため、読みにくい箇所や分かりにくい表現が含まれていますので、予めご了承く…
タグ: MINI 3door(J01), MINI EV(電気自動車)
-
次世代MINI 円形ディスプレイの新オペレーティングシステムを発表!
2024年に登場する次世代型MINIのインフォテイメントシステムが公式発表。次世代型では、業界初となる円形のOLEDディスプレイ(有機EL)を備え、最先端のデジタル技術や魅力的なユーザーインターフェー…
タグ: MINI 3door(J01), MINI COUNTRYMAN(U25), MINI EV(電気自動車)
-
自動巻きスケルトン腕時計「MINI オートマティックウォッチ」発売
「MINI SWISS WATCHES(MINIスイスウォッチ)」の日本総代理店 株式会社グローバルブランディングが、腕時計の最新モデル「MINI AUTOMATIC WATCH(オートマティックウォ…
-
BMW公式発表:次世代型クロスオーバーにEVを設定!
BMWグループは、2023年(11月)からドイツにあるBMWグループのライプツィヒ工場で、次世代型クロスオーバー(U25)の生産を開始すると発表。海外市場では2024年1月の発売を予定している。 当モ…
タグ: MINI CROSSOVER(F60), MINI EV(電気自動車)
-
圧倒的な次世代デザイン!BEV「エースマン」コンセプト発表!
MINIは2023年から投入する第4世代MINIをイメージさせる「MINI Concept Aceman(コンセプト・エースマン)」を発表した。 エースマンは、MINIで初となるSUVスタイルのBEV…
-
-
MINIが2022年6月から値上げ!3ドアと5ドアの価格差が大幅に縮小
2022年6月1日付けで、MINIの希望小売価格(10%税込)が改定。基幹モデルであるMINI3ドアをはじめ、コンバーチブルやクラブマン、クロスオーバーが値上げとなる。1番の人気モデルであるMINI5…
タグ: MINI 3door(F56), MINI 5door(F55), MINI CLUBMAN(F54), MINI CONVERTIBLE(F57), MINI CROSSOVER(F60), 価格改定
-
2023年登場!次世代MINI3ドア「EV」の開発車両を公開
MINIが第4世代目となる次世代MINIのウィンターテストの模様を正式公開。開発車両はMINIの基幹モデルであるハッチバック3ドアをベースにした「BEV(バッテリー電気自動車)」で、2023年後半の発…
-
海外:MINI初!全モデルの特別仕様車を同時発表&同時発売!
2022年春に海外市場で「5つの特別仕様車」が発売。対象となるモデルは、驚くことに現在販売されているMINIの全モデルだ。 3ドア、5ドア、コンバーチブル、クラブマン、クロスオーバーのそれぞれに専用の…
-
MINI 2022年1月から値上げ!3ドアのクーパーSが400万円オーバーに!
2021年1月1日付けで、MINIの希望小売価格(10%税込)が改定。基幹モデルであるMINI3ドアをはじめ、クラブマンやクロスオーバーを含む全てのモデルで値上げとなる。 多くのモデルで4~6万円の値…
タグ: MINI 3door(F56), MINI 5door(F55), MINI CLUBMAN(F54), MINI CONVERTIBLE(F57), MINI CROSSOVER(F60), 価格改定
-
MINIが2024年にフルモデルチェンジ!次世代モデルまとめ(暫定版)
※MINIとのコラボレーションモデル「MINI STRIP(非売品)」を発表するポールスミス氏(2021年8月) 2021年11月3日にBMWグループは次世代MINIのモデルラインアップや中国市場への…